2011年12月31日土曜日

こんな本を読んだ 官僚の責任



言わずと知れた、官僚(ついでに政治家)批判、しかし「絶望だよね、日本」ではなく、「こうしようよ、こうすりゃいいじゃん」の話も散りばめられていて、読ませる。
さすがに、元とはいえ東大卒のエリート官僚の書いた本である。

なぜ、霞が関の官僚、そしてそれに「従わざるを得ない」政治家が、国民を無視した行動を取るのかがよく分る。
固有名詞も満載である。

しかし、この手の本を読んでいつも思うのは、例に挙げられている酷い天下りの話が出たときに、そこで固有名詞が出ないことだ。
出しゃいいのに。
「天下りをした人間」のリストなんてすぐ作れるはずなので、これを作って公開すりゃいいのに。
どこに住んでいるのかなってすぐ分かるんだから、これも公開すりゃいいのに。
天下り先で得たお金を全額返済するように、法律を作りゃいいのに。
官僚たちの給料についてもこの本は具体的に金額を明示してくれているが、貰い過ぎである。
半分にすりゃいいのに。
それでも「日本のために」という人が官僚になってくれればいいのに。

ところでこの本で、著者の古賀氏は何度か、若き・志の高い官僚たちを紹介しているが、そういう人達が、天下りの要員になるのだ。

で。

まぁ、とにかく金持ちの年寄りが現役で居過ぎることがすべての元凶だと思う。

政治家も官僚も、定年制(59歳が適当だと思う)にすりゃいいと思う。
政治家も官僚も、現在の給料・ボーナスは半額でいいと思う。
天下りは全面禁止にすればいいと思う。
現在天下りしている奴は即刻首、勿論退職金なし、でいいと思う。
民間の1/10、下手すりゃ1/100の家賃の公舎に住む官僚たちは、相当の民間の住居並みの家賃を取り立てればいいと思う。
どうして、そんな簡単なことができないのが、不思議なのだが、答えは簡単、官僚と政治家が自分たちが損しないようにがっちりタッグを組んでいるからだ。

もう一度言うけど、たとえ上記のような厳しい環境になったとしても「日本のために!」という人が官僚や政治家になってくれればいいのに。

消費税が上がるそうだ。

そうでないと、国際競争力が下がるそうだ。
嘘に決まっている。
官僚や政治家が自分たちの懐を膨らませるだけである。

こんな本を読んだ+こんなCDを買った 意味がなければスイングはない+ルービンシュタイン ショパン ワルツ集



村上春樹氏のエッセイである。
音楽に特化したエッセイである。
村上氏のエッセイは、音楽の話がかなり多いのだが、この本はまさに音楽の話のみ、氏のファンにはたまらない一冊である。
僕の事情を言えば、この人の音楽関連のエッセイは何を読んでも「よし、聴いてみよう」と思ってしまうので、非常に困る。
今回は、ウィントン・マルサリスやスタン・ゲッツ、ブルース・スプリングスティーンといった超メジャーなミュージシャンとアルバムが取り上げられているので、「うん、うん、分かる」という感じが大変心地よい。
勿論、この本で初めて知ったミュージシャンもいる。
※「初めて知りました」というのは全然恥ずかしいことではない。

本書は、とても自然に流れるような、重箱の隅的話も満載であるが、某ジャズ評論家Gのような上から目線がなく、嫌味もないので、大変楽しい。

ところで、この本で紹介されている、ルービンシュタインを買ってしまった。
こちらである。
だから困るんだよな。。。
しかも、ちょっといいし。。。

こんな本を読んだ アップルを創った怪物



言わずと知れたもう一人のスティーブ、ウォズニアックの伝記である。
こっちがベストセラーになってしまったので(本人同様)中々目立たない本である。

 

そもそもアップルⅠとⅡを設計・開発・制作したのは、ウォズニアックなのであるからその辺の話は(IT業界の人であれば)面白いはずであるが、この本、ちっとも面白くないのだ。
全体が、ありがちな「外人口調」の「~なんだよ。」とか「~だと思うかい?」などの言葉が並び、不自然極まりない。
勿論、本人が書いたものではなく、数十回に及ぶインタビューをまとめたものであることは知って読んだのだが、それにしても。。。
また、(ほんの少しでも)所謂IT系(あるいは理科系)の「知識」が無いと、ついていけない。
読んでいて、「う~ん、ついていけん、この人には。」と正直に思う。

でも、こういう人だからこそ、「もう一人の」アップルを創った人、って言われるんだろうと思う。

ご興味があれば読んで欲しいが、ジョブズ本の流れでこの本(2000円もする!)を買うと後悔するだろう。

うん、原書で読むと面白いかもしれないな。

こんな本を読んだ 門



10日もブログを更新していなかった。
毎日、TwitterやFacebookや自分のHPやお客様のHPを更新しているので余り怠っている感覚はないのだが、10日は長すぎると思う。
ブログとTwitterやFacebookとの「使い分け」について、内田樹氏が示唆に富むブログを公開している。面白いと思う。



2011年もいよいよ押し迫り、明日は大晦日である。
クリスマス(があったことを大半の人が忘れているのではないだろうか?今週の日曜はクリスマスだったんですよ(誰にともなく))以降、我が国は一気にお正月に向けて慌ただしくなる。
無駄に慌ただしくなる。
何でもいいから、とにかく年内に!である。

大掃除とかいい例であると思うが、「年に一度の大掃除、お家をきれいにしましょう!」とか言われると、「はぁ?」と思う。
皆、そんなに普段掃除をしないのだろうか?
我が家は、僕がサラリーマンをしていた時代も含めて、常にきれいであった。
毎日、必ず、徹底的に掃除機をかける。
クイックルワイパーを駆使して、家中拭きまくる。
毎日である。
休日も、「汚れてるな。」と思えば、窓も拭くし、サッシのデコボコのところも拭くし、照明器具も綺麗に洗うし、網戸も洗うし、部屋の隅を(家具をどかして)掃除するし、月一くらいで不要な大きなものを捨ててきた。
ダスキンの小さなモップをレンタルしているが、返す時は、窓から壁からベランダの床から玄関の床から共有部分の床まで拭いて拭いて拭きまくって、真っ黒にして返す。家中、ピッカピカである。
つまり、大掃除なんかしなくても、いつもきれいだ。
普段、まめに掃除をしていない家は、大掃除を終えた翌々日くらいにはもう家の隅にホコリがたまってるんじゃないのか?



ところで、年末に近づくと、この漱石三部作の最終巻「門」を読みたくなる。
「三四郎」、「それから」の内容を思い出しながら、宗助と御米の生活に感情移入する。
大いに満足して読み終えた後、大嫌いな評論家、柄谷行人氏の解説を腹を立てながら読むのも年末ならではで、なかなかよろしい。

しかし、ここのところ年をとったのか、文庫が厳しい。
小さい字が読みにくい。
まぁ、それを理由に、「ここ、丁寧に読みたくない」所をすっ飛ばして読む、いい口実にもなっているのだが。

2011年12月20日火曜日

こんな本を読んだ 嘘みたいな本当の話



日本版ナショナル・ストーリー・プロジェクトとしてまとめられた、面白実話集。
内田センセは、この149のストーリーから「日本人の特性」とかまで言及されているが、そんなの関係なく面白い。

ただし、個人的には、新潮文庫のデキゴトロジーのシリーズのほうが面白いと思う。

こんな本を読んだ ウェブ進化 最終形





HTML5。グーグル・アップル・マイクロソフトが支持するウェブの共通言語。
本書を読むと、HTML5が出てきた背景、グーグル・アップル・マイクロソフトがそれぞれのブラウザに採用するに至るいきさつを知ることができる。 
アップルが、Flashを排除してHTML5を推進したその背景も興味深い。
HTML5が今後の主流になるだろうと思わせる。
とても面白く興味深い本だが、本のタイトルはどうかと思う。
また、CSS3に関する記述も欲しい。
まぁ、CSS3に関しては他の本を買うからいいんだけど。


ところでJimdoを利用したホームページ制作を生業にしているわけだが、JimdoってHTML5なのである。
むふふ。

2011年12月19日月曜日

相模原市議会議員F氏役員忘年会にて

昨夜は、相模原市議会議員F氏の役員の忘年会、と言っても会費制である。
僕も、情報なんちゃら部長なので、参加する。

F氏の後援会はもんのすごく結束が固いので、実に居心地がよろしい。
今、政治は何もかも「遅い」と思うが、F氏の行動は早く・速い。
F氏のブログを見てもわかるが、陳情に実に素早く対応する。
早ければ当日、遅くとも翌日か翌々日には対応に走る。
頼りになる。


皆さん、十分に酔っ払っておられたが(下の写真参照)、時間になったらさくっと解散。
皆さん大人だなぁ。
二次会にも行ったがこちらも大分はっちゃけた。
英気を養ったので、また頑張ろう。
F議員、ありがとう。

※万一、写真を掲載することでご迷惑がかかるようでしたら、ご連絡ください。















2011年12月7日水曜日

こんな本を読んだ 1Q84



4日間で2000ページくらい本を読んだ。
「スティーブ・ジョブズⅡ」とこの(今更)「1Q84」である。

村上春樹の本そうとう読んでいるつもりだが、これはまだ読んでなかったので、ちょっと集中して読み込んだ。
「今更」のベストセラー読みで、BOOK3まで出揃っているから、「早く次出ないかな」と思わなくてすむのもよろしい。



長い物語だ。
本人がどこかに書いていたが、まぁ、ノー天気な物語だ。
青豆と天吾の物語が平行して進んでいく。
ハードボイルド・ワンダーランドと同じだ。
ワンダーランドを読んだ時は、深く心に残るものがあったが、1Q84にはそれはない。
最終ページを読んで、「えっ?これで終わり?」と思ったくらいだ。

しかし、この本を批判する人はとても多いようだが、僕には面白い。
圧倒的に面白い。
そして、謎解きも含めて、その物語の圧倒的な長さが好きだ。
多分だけど、村上春樹が長距離ランナーであることと僕自身も(村上氏ほどではないにせよ)毎日の様に10km近く走るランナーであることが関係しているような気がする。
関係ないかな?



きっとしばらく経ったら、また読みなおすような気がする。
でも、「羊をめぐる冒険」ほどの愛着は今のところないけどね。

こんな本を読んだ スティーブ・ジョブズⅡ



ベストセラーになってしまった「スティーブ・ジョブズ」の後編Ⅱである。
アップル復帰からiPhone・iPad公開、癌で亡くなるまでの自伝だ。

ジョブズの本は山ほどあるが、やはりこの自伝が面白い。
ジョブズをよく知らない人が、「こういうことだろう」ということで書かれた本は、内容が過剰で思い込みが強すぎる。
この自伝は、ウォルター・アイザックソンが何度も何度もジョブズと直接話しをして、その言葉(と事実)をかなり正確に書かれているので、自分なりの解釈ができるので、そこがいいと思う。

次に読む本は決まっている。
もう一人のスティーブの物語だ。


2011年12月6日火曜日

夕べはお客様の忘年会に参加させていただいた。
16号線の某日本料理店(蟹で有名)である。

蟹でお腹いっぱいになることは過去に記憶がないが、昨日は蟹で腹いっぱいになった。

こんなものを食べました。

茹で蟹。


それをほぐしたもの。
こういうの得意。
一気に箸で全部掴んで口に入れた。


蟹のお刺身。
テレビでタレントがよくやるように、この状態で顔を上げ、先の方から口に入れた。


途中に出た、河豚入り茶碗蒸し。


豪快焼き蟹。


こんな風にほぐれます。
デカイ。


揚げ出し。
これが美味しかった。


タレを付けて焼いた蟹足。


そして、蟹すき鍋。


天婦羅も出た。


最後は、お寿司まで出た。
蟹すき鍋は蟹の旨みがたっぷり出て、おじやも作った。

大量に飲んだし、大満足である。

2011年11月27日日曜日

「二郎」なラーメンを食す

町田街道、市民ホールをまっすぐ数百メートル行ったところに、八福という、タン麺が有名なラーメン店があった。
干しえびが効いたタン麺で妻がよく利用していた。

今年、突然、閉店された。
かなり突然の閉店で、この店をよく利用する友人たちも唖然であった。
ご主人も、お年を召されて引退かな、といい風に解釈する。


この場所に新たに、「ジャンキーモンキーJr.」というお店が開店した。
11月オープンのはずである。
店外の「ニンニク」の文字に、怯んでいたが、本日は妻といってみることにする。
駐車場が分かりにくいが、店前の駐車場がいっぱいでもとりあえず入って、奥の駐車場が空いていないか確認してみよう。
本日は、このパターンで、お店のある場所の奥の駐車場に停めた。

店に入ると、やや太めの男性がずらり、一人女性がいたが、「もういい。。。」な感じ。

僕は、「普通」(700円)、妻は「少なめ」(650円)、「ニンニク入れますか?」と二郎のフレーズで聞かれ、「はい、お願いします」という。
相模大野の二郎より、明るい感じ。
ニンニク抜きや野菜増しなども、言いやすい雰囲気だ。
麺が太いので、ちょっと待つが、わりと早めに来る。
こちら、「普通」のニンニクありである。
二郎である。
僕の前に出すときに崩れてしまったがモヤシトーテンポールの上に大匙3杯くらいの生ニンニクが乗る。
でも、大丈夫。
麺の量が案外な少なさだ。
モヤシの量に圧倒されるが、おいしい。

油も少なめで、玉葱の甘味が強く感じられ、信じられないが「さっぱり」したコッテリ感である。
写真では見えないが、赤ん坊のこぶし台の固まりチャーシューがこの中に二つ隠れている。
脂身も少なく、かなり柔らかく、おいしい。

スープを全部、生ニンニクごと食べてしまうと大変なことになりそうだが、スープを完全に残せば、「満腹感」だけ味わえる。

なお、決して「野菜増し」とか「野菜増し増し」は言わないほうがいい。
僕らが食べている最中、男性一人が「野菜増し」を頼み、それが出来上がること、女性二人組みが入ってきて「野菜増し」を注文したのだが、男性の「野菜増し」を見て愕然としていた。
テーブルから25cmくらいのモヤシの山である。

妻には、多かったようだが、僕には適量。
また、行こうっと。




2011年11月26日土曜日

IKEA港北に行く、だって白い箱が欲しかった、で、しまっちゃうおじさん

土曜日である。

ここ半年、曜日の感覚がない(だって、電車に乗って会社に行かない)ので新聞・TV・家族に確認しながら「今日は何曜日」を指差し確認しながら生きているし。
後一ヶ月でクリスマスか。。。

今日は土曜日である。
今日は土曜日である。うん。
明日は日曜日である。うんうん。

 そうそう、将棋指しって、日付って関係ないそうですね。
 「今日は何曜日か」だけ分かれば棋譜とか残せる。
 本当かよ。
 例えば、8年前の「誰」との対局で「どこで」「どう」指して(つまりどう変化したかを全部覚えていて) 「結果どうだったか」を覚えているのに、それが「いつ」かだけ覚えていないなんてありえないと思う んだけどな。


長男はバイト(何と、7日連続のバイトである、後4日続く。「体力はあるし」とかの問題ではなく働き過ぎである。)、次男は受験勉強で朝早くから東京に向かう。
朝の、僕のデスクからの写真である。
素敵な一日の予感である。




今日は、某J社にアシスタントとして勤める妻とIKEAに行く。
所属のバレー選手を応援しなきゃ!とか言いながら連日キャーキャー言っている、うざい。

妻の仕事でのアシスタント振り(=武勇伝)は本1冊にできるくらいの「アドベンチャーワールド」だがそれは置いておいて。

いつものように、IKEAで、サクサクとお買い物を済ませる。




IKEAでのお買い物後、お昼だったので、出てわりとすぐの「うえむら屋」に入る。

初めて入る店だ。
妻は目を付けていたらしい。
駐車場も広くて安心である。

カウンターだけの店のようだ。
外からのチラ見で、全部で20人くらい座れるだろうか。
入り口を入ると、ガテン系を中心に「野郎ども」が10名ほど順番を待っている。
ちょっと待ちそうだなと思ったが、よく見ると、店の奥にもカウンターと家族席(テーブル)があるようだ。
全部で30人以上は座れそうだ。
それが、全て満席、待ってる人10人くらいである。
僕達が注文してから席につけるまでにも、3分に2人は入店していた。
人気店なんだ。
メニュー表を見ると、ただのラーメンは500円。
これは安い。
僕達は、ラーメン+ラーメン(中盛100円プラス)+Eセット(半チャーハンと餃子3個400円)を注文する。

ここ、多分このお店では常識なんだろうが、注文の取り方と案内が驚愕である。

今日の厨房は5名、一番偉そうな痩せた(多分)店主は、お会計係。
ニコニコと感じが良い。
残り4名で、ラーメン・チャーハンの制作、片付け(テーブル拭き)+洗い物・配膳・「いらっしゃいませ!」・(店主がいない時の)会計の全てをこなす。

例えばセットを頼むと、ラーメンとチャーハンと餃子がそれぞれの担当が別々に、約30秒遅れくらいで持ってくる。。
素敵だ。
「遅くなりました」の一声を添えて。
遅くないですから。

で、注文の取り方と案内。
これ、女将さん(だろう、多分、50歳くらい)が、一組一組・超笑顔で・押し付けがましくなく・常連にはさり気なく『馴れ馴れしく』・「これがおすすめ」とか余計なこと言わず、メニューを決めた組(人)から、注文を聞く。

僕らの注文の案内は、(これが驚愕だったのだが)、席が空くと女将さんが手ぶら(!)で来て「ラーメンと中盛、Eセットの方(この時、目を見られた)、こちらにどうぞ」と笑顔で言ったのだ。
え~、ありえない。どうやって覚えたんだ!

待ってる人はその頃20名くらい、それぞれ好き勝手に、「ラーメンにAセット」だの、「ラーメン中盛にBセット、麺は固めね」だの、「ラーメンと中盛・中盛の方にキャベツと卵・で、ラーメンの方Cセットね」だの、初老の夫婦が来て「あたしはラーメン少なめ、お父さんは普通だけど、あたしは麺は普通で、お父さんはちょっと固めで」だの、発狂しそうな「パターン」を言うのだが、女将さんがニコニコ冗談を言いながら「はいはい」と聞いて、的確にテーブルに案内する。

こらすごいわ。


Eセットの半チャーハンである。
妻は、塩気が強いとの評だが、僕は「かなりよい」と思った。
「ガテン系」なら、これくらいだろう。
できたてが来る。


Eセット(半チャーハンと餃子3個:400円)の餃子であるが、これがすごかった。
一口かじりとると、肉汁が「ジュワーッ」と出てくる。
かなりかなり、うまい。
最近、こんな餃子、食べたことないかも。


ラーメンである。
僕は、500円の普通。
妻が中盛の600円である。

※間違いではない。妻は、朝と昼はものすごく食べる。ちなみに、身長差20cm以上、体重差25kg以上である。
家系っぽいが、あっさりである。
麺は中太より少し太めで、なかなかよろしい。
チャーシューは、極限まで柔らかい。

備え付けの大蒜を少し入れると、ようやく本来の「家系ラーメン」の味になった気がした。
妻は、備え付けの唐辛子味噌で、パンチの効いた味に仕上げる。
海苔は普通。
海苔と麺を一緒に食べると結構違和感を覚えるものだが、ここのは大丈夫。
おいしい。


二人で1500円。
腹が破裂するほど食べて(最近のダイエットが効いていて、「普通盛り」がはっきり「多い」、夕飯のお買い物をしてから帰宅する。


帰宅後、買い物を冷蔵庫に仕舞い、お布団を取り込み、洗濯物を取り込んでから、IKEAで買ってきたもの(主に白い箱)を組み立てる。
超簡単であるが、なかなかどうして、「IKEAトーシロ」では綺麗な仕上がりは難しいだろう。

にしても、買いすぎた。
大中小で計6個のつもりで買ってきた白い箱だが、よく考えると、IKEAのってワンパック2個だから合計12個である。

明日は、「しまっちゃうおじさん」になるしかない。
「さぁ~、箱がいっぱいだから、いっぱいしまっちゃおうねぇ~」である。


 箱はこれ。

あっ、そうそう、震災後、一気になくなったLEDの懐中電灯が装いも新たに販売されていた。
二つ買った。

2011年11月23日水曜日

勤労できる喜びに感謝しながら多摩御陵に両親を連れて行く

今日は勤労感謝の日である。

「日々勤労できることに感謝し更に勤労すべき日」であるが、本日は「親孝行の日」とする。
妻と相談し、僕の両親を多摩御陵に連れていくことにする。
今年の5月に妻の父を連れて行っているがほぼ同コースである。

なお、多摩御陵に行くまでの「八王子のいちょう祭り」は今週の土日で終了しているので、やや静かなはずである、と踏んで出かけたのだがが大正解である。
素敵な銀杏、車のフロントガラス越しにも黄葉の具合が分かる。
本当に素敵である。






さて、5月の時と同じ、「むさし庵」にてお蕎麦をいただく。
甲州街道を新宿に向かい、多摩御陵はここだよんの矢印を左折してわりとすぐ右手のお蕎麦屋さんである。
運転は妻である。
「道路は繋がっているのだから、道に迷っても大丈夫!レッツゴー!」の元バスガイドさんなので、余計なことをなるべく言わずにお任せする。

むさし庵の駐車場は車3台分。
駐車して、入店して、注文してからも入れ代わり立ち代わり、お客さんが出たり入ったり、繁盛している。
お蕎麦もうまいが、何と言っても若女将が素敵である。
声がいい。
「おぉ」と思うはずだ。
まぁ、行って欲しい。

5月の時の様子もブログに記載したが、こちらのお蕎麦、茹で立てで、ものすごくうまい。
特に看板のとろろは絶品である。

しかし、(5月の時と同じ感想であるが)つゆが辛い。
どうしても辛い。
僕の父は、「これはうまい!」と絶賛していたので、やはり人によるのだろうが、僕・僕の妻・僕の母が「これは辛い(=しょっぱい)」と思ったので、やはり辛いのだろうと思う。
まぁ、プロのお店としては、「薄い!」などと言われては困るだろうからいいのだろうが、それにしても辛い。
何とかもう一加減、塩味を薄くして欲しいと願う。
「むさし庵」である。
頼むよ、本当に。

こちら、僕の頼んだとろろそば大盛りである。
本当に大盛りで、見た瞬間、「やっちまった!」と思ったくらいの大盛りである。
ものすごい量だ。


こちら、妻の頼んだ、天婦羅+とろろである。
パッと見、「結構多い」くらいに思うが、実は「ものすごく多い」のであった。

こちら、両親の頼んだとろろセットである。
蕎麦は温かい。
蕎麦は、「小」ではなく、「普通」で、これにとろろご飯、小鉢2つ、奴がつく。
ものすごい量である。

何度も恐縮だが、もうほんの少し、ツユの塩分をマイナスして欲しい。
よろしくお願いします。



むさし庵を後に、多摩御陵に向かう。
車で1分くらいだ。



駐車場のすぐ手前に、やや大きめの交番があり、いつ行っても、「絶対に余裕で」駐車できる。

入り口の案内版である。
分かりやすい。




通常は開門されていない道を進む。
こちらの道路は舗装されていて、お年寄りにも歩きやすい。
まともな通路は砂利道なので、お年寄りにはほんのちょっぴりきついのである。


今日は風が全くなく、木漏れ日が素敵である。


黄葉・紅葉している御陵の中を散策し、大正天皇・昭和天皇のお墓に頭を垂れ、日々安らかに過ごせる喜びを感謝する。

しかし、本当に素敵な空間である。
今日は祝日ということもあり、通常の多分10倍くらいの人出だったと思うが、まぁ、ガッラガラである。

「厳かな空間で日本人としての厳かな気持ちを再認識したい」向きには超お勧めの場所である。
なんて紹介して込んだらやだな。
若いカップルも数組来ていた。
男のほうに「よし!」と声をかけたい。
























両親はとてもとても喜んでいた。

やっぱり、少し年取ったな。

ちょびっとだけど、両親が「小さく」見えた。

ページビューの合計