貴重な雨の休日、読書に、仕事の整理に絶好だ。
夏至でもあるので、明るい間にいろいろと学習と仕事をこなせる。。。。はずであったが。。。
行ってきたといったら行ってきたのだ。
「槍が降らない限り決行!」 の合言葉であった。
本日は大雨との予想であったが、 「駄目なら途中で帰ってこよう!」 などと心にもない言葉で自分と皆を励ます。
昨年同様、8:30に我が家の前に酒豪!いや、集合である。
メンバーはgariken、gariken妻(Cちゃん)、T家ご主人(Yさん)、T家奥様(Nさん)、F家ご主人(Aくん)、F家奥様(Kちゃん)の総勢6名である。
こちらに登場するO動物病院長 「メンチーYちゃん」 は今回は不参加で、残念である。
▼
8:30になっても、F家ご夫妻が来ない。。。
8:40になったので電話すると、 「あっ、大丈夫、9:00には余裕だよぉ~ん。」 とかなんとかKちゃんがのたまう。
「あのさぁ、もう皆、集まってるけど。集合8:30だよ。」と僕が言うと
「えっ!!9:00ぢゃないの??大変!○▼%$が&=だから、%△▼?先に行ってて!」とのこと。
どうも、8:30を9:00と間違えたらしい。
そんなこともあろうかと、15分近く時間に余裕を見込んでいたが、一気に崩壊である。
まぁ、急ぐ旅でもないのでいいんだけど。
とりあえず、出発だ。

▼
町田でフリーパス(昨年同様990円)を買い、小田急で藤沢に行く。
藤沢から東海道線で大船へ、大船から横須賀線で北鎌倉へ、小1時間で到着する。
北鎌倉駅は臨時に普段は通さない駅の横から出ることが出来た。
まずは円覚寺に向かう。
漱石の 「門」 の円覚寺だ。
入り口で300円を支払い、中に入る。
広い。。。
しかし、雨がひどく、なんとも気をそがれる。。。
アジサイだけが元気だ。
遠景は少林寺のようだ、行ったことないけど。




修行僧しか通れない舎利殿にカメラを向けたとき、修行僧の一人が、そっと脇から出てきて、静かに歩む姿を撮れた。
どうだろう。
背筋がぴんとしないだろうか。
▼
円覚寺を辞し、東慶寺を目指す。
といっても、徒歩数分だ。
分かりやすい標識もある。
※これがあったのに、この後ひどい眼にある。
横須賀線を横切ると、池がある。
静かに水をたたえている。
一人100円払って、東慶寺に入る。
東慶寺は静かだ。
アジサイもきれいだ。
それにしても、雨が激しすぎる。
そこそこに拝観して、明月院に向かうことにする。






▼
線路を越えてまっすぐ、しばらく行くと左に明月院があるはずだ。
途中の有名(らしい、知らない)な精進料理の店、鉢の木だ。
途中、紫いものコロッケなんぞを食する。
ちょっと甘めだが、揚げたてでうまい。
100円だ。
皆元気になった。
これだ。
※なお、この店で明月院の場所を聞けばよかった。。。
▼
しばらく歩くと、建長寺の文字が見える。
「?」 である。
明月院は建長寺の手前にあるはずだ。
Nさんが煎餅やのお姉さんに 「明月院ってこの先ですよね?」 と確信を持って聞くと、 「後ろです、今来られた道を戻らないと。」 などととんでもないことを言う。
明月院はとっくのとうに超えていて、結構な距離を鎌倉に向かってしまったのだ。
雨の中、皆で戻る。
明月院の入り口に向かうと、整理のおじさんがいて、その前が長蛇の列だ。
おじさんが 「3時か4時に来て!」 などと言っている。
まだ、昼前だ。
Yさんが、入り口までどれくらいか聞くと、300mとのこと。
あきらめる。。。。
妻の提案で、東慶寺そばの食事処で食事を先に済ませることにする。
▼
もともとお寿司屋とのこと。
座敷に通される。
我々6人だけの空間だ。
雨でぐしょぬれだったので、座敷はきつかったが、誰も座敷にいないので気が楽だ。
色々いただく。
Kちゃんの、金目鯛のセット。
Aくんの鯛セット。
妻の貝セット。
Nさんのまいたけ丼セット。
F家と我が家の頼んだ鰺の握り、酢でしめない珍しい寿司だ。
うまい。
僕は、ラーメン。
寿司屋でラーメンとは驚くが、案外なうまさだ。
特に高いこともなく、満足だ。
店の名は、しんとみ。
こだわりがなければ、お勧めかも。
しんとみ横の漬物やで漬物を買う。
▼
若干疲れたので(もっというと若干心が折れたので)、電車で鎌倉に行くことにする。
一駅で鎌倉だ。
まずは、駅前のスタバでコーヒーを飲む。
F家ご夫妻だ。
くつろぐYさんだ。
鎌倉の駅は、なかなか独特の雰囲気がある。
▼
コーヒーを飲んで元気になったので小町道りを進む。
入り口だ。
鎌倉帆布で、ストールやらハンカチやらを買う。
今回は、鎌倉彫のお箸を購入するつもりだった。
1,575円もする箸を買う。
※父の日なのに、自分のために自分で買う。。。。
▼
小町通りを抜け、鶴岡八幡宮に。
鶴岡八幡宮の中に、こんな立て札を見つける。
一切、説明はない。
何の試験だ???
八幡宮を辞し、

途中、ハンカチ屋などに寄る。
▼
帰りは江ノ電だ。
鎌倉の駅のアジサイが一番きれいだったかも。

江ノ電からの海やら電車の車体だ。
Yさんの携帯電話についている万歩計によると15,000歩ほど歩いたらしい。
結構な距離だ。
雨がなければとも思ったが、よく考えれば、快晴だったら暑さと湿気にやられてこれだけの距離は歩けなかったに違いない。
来年、明月院に行く目標も出来たし、よしとしよう。
いつも応援ありがとうございます。
ポチっとお願いします。
