三週間ぶりに、再度富士山です。
今回は富士五湖で、きっちり五湖を回ってきました。
妻と両親の4人で、道志道から突っ走りました。
津久井近辺も紅葉&黄葉が進んでいます。

道志道の終点平野を左に回りました。
富士がくっきり見えてきました。

昼は早めに、山中湖の小作でほうとうをいただきました。
豚肉辛味・鴨肉・ちゃんこ味3種(全て1500円)ととろろご飯(1000円)です。
とんでもない量で、少し残してしまいました。
実は、ほうとうを4つととろろご飯を取ろうとしたのですが、お店の人に止められました。
それにしても、この店は混んでいます。
運よく駐車できましたが、我々が店を出るときも5人10人単位で続々と入ってきました。
味は、かなりおいしいですね。
かぼちゃとジャガイモがでかすぎますが。
一番おいしかったのは、鴨肉ほうとうでしょうか。
お袋がお土産に、練り唐辛子と揚げにんにくを購入していました。

小作入り口です。
満足げな親父です。

浅間神社の入り口です。
この神社にお参りしてから登山をするのだそうです。
(車の中から撮ったのですが、ぶれずにかなりきれいに撮れているのは、道が混んでいたからです。)

西湖です。
前回同様、水際まで降りていきました。
風もなく、晴れ渡っていてとても気持ちがいいです。
眩しくてよく見えなかったのですが、こんな感じの写真もいいでしょう?
富士山の頭だけ、少し見えます。これはこれでよろしい。
西湖は透明度が高く、美しい湖です。
水はかなり冷たかったですね。
お袋と妻と愛車です。

精進湖です。
はじめて来ました。
小さな湖です。
絶景ポイントとやらから撮ったものです。
美しいですね。

本栖湖からの富士です。
新千円札の裏側ですね。
確認してみてください。

五湖を制したので、本栖湖から精進湖を越えて西湖のいやしの里に行きました。
いやしの里は、僕と妻は二度目ですが両親は初めてだったので。
喜んでくれたようです。
いやしの里からの富士です。
これはこれで、美しい。。。前も見たけど。
晴れていると違いますね。

妻とお袋です。
親父がお袋の指差す「武田信玄のなんちゃら」展に入り浸っているのを見て、
「ほっときゃ1時間でも2時間でも見てるんだから。」と妻に愚痴をこぼしているところです。

いわゆる半鐘ですね。
前のブログにも載せていますけど。

括られているのは、楮(こうぞ)です。
和紙の原料ですね。
楮なんてものを知っているのは、子供の頃、忍者ものの漫画を読んで覚えているからです。
サスケだったか、カムイだったか、伊賀の影丸だったか。。。

いやしの里の絵です。
昔、町田にいた頃、お袋が使っていたようね、洗濯板がありました。
干し柿も鮮やかです。

いやしの里の絵です。
帰りは2時間以上かかりましたが、素敵な休日でした。
楽しみにしていた富士行きでしたが、超満足でした。
夜は、途中で寄った道志の道の駅で買ったクレソンのサラダなんぞをいただきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿