2011年2月3日木曜日

2月に入って色々食べる

一週間近くもブログを更新していなかった。
Twitterで時々呟くし、FaceBookも始めたので、と言い訳しておこう。

この一週間のお食事のダイジェストを記録しておこう。
※そういえば、あんまり、「記録」って言葉を使わないな。


1月31日の朝食の一部である。
我が家の典型的な朝食メニューだ。
つまり、目玉焼き(家族それぞれ焼き方にリクエストがあり面倒くさい、僕は「白身がカリッと」派である)、ハムとかソーセージ、生野菜である。
ハムは生が好きだ。
小田急町田で買ったハムがうまい。
色んなハムを食べているが、小田急町田で買ったハムがどう考えてもうまい。
ソーセージは、茹でたものが好きだが、焼くなら少し焦げ目がつくくらいに焼いて欲しい。
※ベーコンにも一家言ある。
これに、ご飯かパン、味噌汁である。

食後は、「必ず」妻とスターバックスのスラウェシを飲む。
ちなみに、下の写真上部に見える金色の物体はサントリーの「セサミン」である。
もう、数ヶ月飲み続けている。
いやいや、これいい。
疲れない・元気がでる、ような気がする。
いわゆる健康食品とかは一切摂取しないが、これは飲む。
※ここ数週間は、母が青汁をくれたので飲んでいる、無論、一気に飲んで「う~ん、まずい!もう一杯!」と必ず言うようにしている。


 31日は役所に行く用事があったので、妻と昼食だ。
初めて、「五右衛門」に入る。
お箸でパスタを食べさせる今人気のパスタやさんである。
ランチがお得である。
スープやらドリンクやらがついて1000円でお釣りが来る。
※最も、新宿オフィスでは、平均500円くらいだったからそれに比べれば超贅沢である。




結構なボリュームで満足である。


2月1日、新宿に行く。
昼に帰り、次男と町田の七志で昼食を摂る。
七志ラーメンは相変わらずのウマさだが、セットのそぼろ肉の丼が意外なおいしさだ。
肉が若干多すぎであるが。
ちなみに、以前にもブログに書いたかもしれない、七志のお箸は何とかしてほしい。
麺を掬えませんって、滑って。




2月2日、次男の大学受験初日である。
仕事を休み、帰宅を待って、一緒に昼食を摂る。
って、またラーメンかよ!
生麺のホープ軒のラーメンである。
わざわざ厚切チャーシューまで買ってきた。
14:30に食べたのだが、まぁまぁいける。



2月3日、次男の大学受験2日目である。
アスリート系の受験なので、朝食は炊きたてご飯、スクランブルエッグ(妻が得意だ)、納豆、塩っぱすぎるけどうまいんだなこれが塩ジャケ、昨夜からカツオとコブで出汁をとった白菜の味噌汁などを供する。
こっちが満腹である。
次男は、無難に納豆で仕上げ、元気に受験に向かう。
自信はないそうだが、元気いっぱいだ。
素敵だと思う。


妻も仕事が休みで、今日は長年温めていた家具を買いにIKEAに行く。
途中、市が尾付近の(最近食べたばかりの)魁力屋に行き、昼食を摂る。


夜は、恵方巻きとたぬき蕎麦である。

0 件のコメント:

ページビューの合計