2009年12月1日火曜日

リフレクティブ・マネジャー を読んだ



タイトルに「一流は常に内省する」とある。
一流はここぞという大事な場面でつねに内省したうえで、アクションがとれる、という意味合いだそうだ。
本書を読むとよく分かる。

大人の「学び」をテーマにした、特に企業人が学ぶことを学ぶことが出来る、最先端の良書だろう。
中原氏と金井氏がそれぞれの考えを小論にまとめ、お互いがそれを受けて、さらに話が深く展開されていく構成にも感心した。実にうまい。読みやすい。


学者の先生方の小難しい理論と片付けないで、そのかっちりまとまった理論を企業の現場での「学び」の苦労とうまく融合させて欲しい、という中原氏の言葉に深くうなずく。
経験と社会情勢だけで「学び」を語ることには、やはり未来を感じることが出来ない。
この書物を読むと、一歩でもこの国の「人材育成」の一端を担う力をつけたいと思わせる。
事例も、実に豊富だ。
自分は一流ではないが、内省しよう。

お勧めしたい。

0 件のコメント:

ページビューの合計