雨の中、昼食は妻とラーメンおやじでタンメンだ。
相模原卸市場内にあるラーメン屋さんで、全ラーメン750円もするが、納得の味である。
今日は大盛りにした。100円増しである。
確かにうまい・熱い・野菜多い・野菜甘い・店員さん感じいい。
冬こそ!の店だが、今日は寒かったし、おいしかった。
※外の席もあるので、夏はそちらで。
これだ。
▼
夕食は自分が作る。
一品目。
まずは、春キャベツのツナサラダだ。
春キャベツは程よい大きさに手でちぎってよく洗って、1分ほど塩で茹でる。
茹ですぎ注意だ。一分で結構だ。(この感じ、檀一雄調である。)
茹で上がったら、よく水にさらし、よく絞る。
よく絞った春キャベツをボールに入れ、ツナ缶の汁を捨ててからボールに入れる。
一缶でよろしいだろう。(この感じ、檀一雄調である。)
白ゴマを大量に入れる。
※一部、手で取り、指先で握りつぶし入れる。
マヨネーズ+塩コショウ+クレイジーソルトで味を整える。
よく和え、深皿に盛り冷蔵庫で冷やし、食す。
春キャベツのしゃきしゃき感(一旦軽く茹でているので、芯のところも甘く・うまい)がたまらない。
これだ。
二品目。
金目鯛のアラ(頭のところ)が198円だったので、即買い。
一匹分、酒で洗ってから、水:酒(50:50)+生姜のみじん切り+昆布ツユ+砂糖大匙3杯+醤油大匙2杯で、落し蓋(それ用の紙がある)で20分ほどことこと煮る。
コツは、 「混ぜないこと」 だ。
食べることのできるところは少ないが、超うまい。
これだ!
三品目。
福島でいただいたウドだ。
皮を剥き、水にさらし、食べよい大きさに切る。
冷蔵庫でよく冷やし、酢味噌をかけていただく。
※酢味噌は自分で作ってもよいが、市販物がある。
口の中が春爛漫だ!
結石一直線かもしれないが、 「春」 の方が勝ちだ。
これだ!
四品目。
賞味期限ぎりぎりのソーセージを 「茹でて」 そのまま食す。
※ 「茹でる」 と 「焼く」 ではカロリー摂取が全然違う。茹でていただこう!
口のきれいな息子にはお口に合わなかったようだ。
※息子は二人とも、三食以外あまり食べない。間食をしないのだ。また、食事も、なんというか、がっつかない。もう少し、ガツガツして欲しいが、セレブのような食事の仕方だ。
本当に自分の子か?と思う。
二人とも、筋肉ムキムキなので、まぁ、いいんだろう。
これだ。
※マスタードが欲しい。
五品目。
明太子を、まんま、焼いた。
焼くのに、結構気を使う。
小さく切ってから焼くと、開いてしまうので、まんま焼いた方がよい。
※小さくしたければ折ればよい。
ちょっとつまむのによい。
明日のお弁当のおかずにもなるはずだ。
これだ。
そして六品目。
昨日、実家から貰ってきた 「塩ラッキョウ」 だ!
まだ売っていないはずなのに、両親はゲットし、早速塩漬けだ。
ちょっと水で洗ってから、醤油を二たらしして、いただく。
一回に10粒程食べるので、あっという間になくなる。
もっとも、自分しか食べないのだが。。。
まぁ、この世で最もおいしいものであることは間違いない。
これだ。
これ以外に後、三品ほど製作した。
▼
明日から仕事だ。
脳の皺が伸びきった状態なので、明日からまた大量に勉強できる。
自分を待っている本が山積みだ。
楽しみだぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿